本記事はツイッター()で少しずつマンガにしている「初めて海外旅行に行ったときのこと」をにまとめています。 kattie_travel
また、マンガでは書ききれなかった箇所も文章で補足しています。
スポンサーリンク
初海外の準備
持ち物
当時の持ち物と、今ならどうするかを紹介します。

(長いのでタッチで開閉)
当時の持ち物(写真左上から) | 今でも持ってく? |
---|---|
アイマスク | 〇 |
首枕(空気入れるタイプ) | ×(今は座席に枕がついていることが多いため) |
パスポート | ◎ |
予備バッテリー(携帯&デジカメの) | 〇 |
100均サイフ | 〇(いつもの財布と分けて使う) |
ジャージ | 〇(寝るとき用) |
下着(in圧縮袋) | 〇 |
マフラー | △(最近寒い所に行ってない) |
トレーナー×2 | △(重いのでできるだけ軽く暖かい服を選ぶ) |
ダウンジャケット(in圧縮袋) | 〇(冬なら軽いウルトラライトダウン!) |
保険のしおり的なもの | ×(スマホで見る) |
変換プラグ&充電器 | 〇 |
折りたたみ傘 | 〇(超軽いやつ買った) |
常備薬(バッファリン・ビオフェルミン・鎮痛剤・風邪薬) | 〇 |
ドライバー(メガネのネジが緩んだ時のために) | ×(工具は機内持ち込みNG) |
ノート(日記とか用) | 〇 |
ハンカチ | 〇 |
メガネ | 〇 |
ネックストラップ(デジカメにくっつける) | ×(今はスマホだけ) |
筆箱 | △(一人旅のときは持っていく) |
予約の紙とか印刷したもの | 〇(なんだかんだ印刷してる) |
トラベルドイツ語&英語 | ×(Google翻訳!) |
ことりっぷ(ガイドブック) | △(結局小さなのを1冊買っちゃう) |
サイフ | 〇 |
風呂関係 | 〇(ボディタオルでゴシゴシこすりたい) |
写真にないもの(デジカメ、携帯、ウォークマン、鼻セレブ、ジャージ着用、国際学生証) | 〇ポケットティッシュ ※学生さんは国際学生証があると色々割引がきくからオススメ! |
今ならこれを追加! | 補足 |
---|---|
目薬 | 飛行機は目も乾燥する。揺れた時に突き刺さないように注意! |
パスポートのコピー | 複数人で行く場合はお互いのを持つ |
ビザ(必要に応じて) | 必要か必ず確認! |
緊急連絡先をまとめたもの | 家族・職場・クレカ・保険。ワード作っておけば毎回印刷して持っていける |
海外SIM | 海外でネットが使えるの重要 |
ノイズキャンセリングイヤホン | 飛行機のうるさい音をカット! |
飛行機イヤホン変換アダプタ | 映画を自分のイヤホンで聞くため |
薄手のスリッパ | 飛行機&ホテルで使用 |
マスク | 乾燥対策等 |
iPad | 電子ガイドブックとかも見れる |
旅行用洗剤(小分けのやつ) | 手洗いにもコインランドリーにも |
熱中症対策アメ | 暑い時期には持っていく |
カティー
旅行に傘を持っていくか悩む人にはペンタゴン72をオススメするよ!
72gなのでiPhoneX(174g)のなんと半分以下の重さ、カバンに入れてることすら忘れちゃうほどだよ!
72gなのでiPhoneX(174g)のなんと半分以下の重さ、カバンに入れてることすら忘れちゃうほどだよ!
雪だるまくん
スマホのおかげで辞書も持っていかなくなったよね

海外旅行前にはGoogle翻訳アプリを入れておこう!「海外旅行に行きたいけど言葉が。。。」 と言うことで本記事ではGoogle翻訳アプリを紹介します。
海外旅行前にはぜひスマホにイン...
成田空港へ
初めていった成田空港、そして国際線。
出国審査を終えた後にたくさんお店があってびっくりしました。
初めての国際線
初めての長距離フライト。
隣に座った方(ミミカさん(仮名))に旅行や海外のこと、色々教えてもらいました。
心遣いもステキで今では私も真似させてもらっています。
カティー
トイレ近いから今は通路側に座ることが多いよ。
ちなみにミミカさんは飛行機の到着が遅れて乗り継ぎ時間がギリギリだったらしく、到着と同時に走り去って行きました。

カティー
機内食って栄養の詰まったドロッとしたものが出てくると思ってた
雪だるまくん
それは宇宙食では。。。
コペンハーゲンでの初の海外乗り継ぎでは、アジア系の人が全くいなくなってドキドキしましたね。
ここで「ついに海外に来た!」という気持ちになりました。
飛行機内にカーテンがついてたり、隣のおっちゃんがすごく大きかったり、何もかもがワクワクでした。
カティー
ツイッターでもマンガ更新中!
スポンサーリンク
スポンサーリンク